悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、首の湾曲が失われて直線状になる状態のことです。普段の姿勢や、長時間のデスクワーク、下を向いてスマホを見る時間が多いことが原因となり、引き起こされます。ストレートネックは首や肩の筋肉が硬くなったり、痛みが出たりすることがあります。その結果、頭痛や手や腕のしびれなどの症状が出ることがあります。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの原因はさまざまですが、最も大きな要因は姿勢の問題です。首には7個の骨(頸椎、けいついと呼ばれます)が前方にカーブ(前弯曲)しており、このカーブがクッションのような働きをして頭を支えています。しかし、長時間うつむいた姿勢のままでいると、首の筋肉(胸鎖乳突筋)が硬くなり、その筋肉に引っ張られて骨が後方にカーブ(後弯曲、逆カーブ)し、真っすぐに並んだ状態になります。これをストレートネックといいます。

また、胸鎖乳突筋以外にも首を支える筋肉が頚長筋、頭長筋、後頭下筋など複数存在するため、できるだけ負担をかけないように、自分でストレッチなどのケアを行うことが大切です。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

首肩が常に張っている、凝っている感じがある
目が疲れやすく頭痛がよく出る
眠りが浅い、よく眠れない
首、肩、腕が動かしにくくなってきた
腕や手に痺れが出る時がある

・首肩が常に張っている、凝っている感じがある
 →良くない姿勢が続くことで筋肉が硬くなり、そのために張りやコリを感じることがあります。

・目が疲れやすく頭痛がよく出る
 →頭や首周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなることが影響しています。

・眠りが浅い、よく眠れない
 →血流が悪くなると、自律神経の乱れが生じる可能性があります。

・首、肩、腕が動かしにくくなってきた
 →姿勢の悪さや筋肉のねじれにより、関節がうまく動かなくなることがあります。

・腕や手に痺れが出る時がある
 →首肩の筋肉が硬くなり、神経や血管を圧迫している可能性があります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

近年、ストレートネックの方がかなり増えていると感じます。
その理由として、現在の時代では何をするにも仕事や日常生活でパソコンやスマホを使う時間が増え、頭や顔が下向きになる時間が長くなっているためです。
大人だけでなく、小さなお子様や学生も同様で、ゲームやスマホを見ている時間が長いため、若いうちから首に負担がかかっていると考えられます。
その結果、首や肩の張りやコリ、頭痛などの症状が現れることがあります。
また、小さなお子様や学生がストレートネックになると、集中力の低下や身長が伸びにくいなどの不調が現れることもあります。
ただし、若い年齢ほど身体の回復力は高く、軽減が期待できるため、できるだけ早いうちに対応することをおすすめします。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックになってしまう原因や要因を紹介させていただきます。

・長時間のデスクワークや事務作業、下向いて作業するなど、長い時間同じ姿勢で作業を続けることで、首の筋肉や構造に負担をかけ、本来の首の形が保てなくなり、ストレートネックを引き起こす可能性があります。

・加齢によって首に限らず、全身の骨を支える筋力が低下したり、構造が変化することにより、ストレートネックのリスクが高まることがあります。

・そのほかにも、スポーツなどで首をケガした際の衝撃や後遺症などの要因が組み合わさることで、ストレートネックが引き起こされることもあります。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放っておくと、悪化して身体の他の場所にも影響を与えることがあります。

首の骨の弯曲がなくなり、首肩の筋肉が硬い状態が続くと、更に首の骨が圧迫され、頸椎ヘルニアを引き起こすことがあります。また、腕に長時間のしびれが出たり、手に力が入らなくなるなどの症状が現れることがあります。

さらに、肩から上の血流が悪くなることで、眼精疲労、めまい、耳鳴りが出てくることもあります。また、首肩や頭周りの不調が続くと、視力低下や、酷い場合には自律神経の乱れからうつ病に繋がることがあるかもしれません。

そのため、少しでもストレートネックや首肩周りの辛さを感じている方は、我慢せず、一度医療機関にかかることをおすすめします。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックになると、姿勢が良くないだけでなく、首の骨の本来の湾曲がなくなり、首肩にある筋肉に大きな負担がかかります。また、そこを補うために全身の筋肉にも負担がかかり、全体的に硬くなってしまいます。そのため、首の骨の湾曲を戻し、身体全体の筋肉(特に首肩周り)をほぐし、悪くなってしまった姿勢を軽減する必要があります。

当院で行っているストレートネックに効果が期待できる施術メニューは、筋肉をほぐす手技療法、姿勢を軽減できるライトまたはスタンダード矯正、ドライヘッド矯正、猫背改善矯正などです。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

まず、手技療法で筋肉を緩め、ほぐすことで血流が良くなり、今まで張ったり、凝っていた部分が軽減され、筋肉が柔らかさを取り戻します。その結果、今まで感じていた張り感やこりが軽減されることが期待できます。

次に、骨格矯正、ドライヘッド矯正、猫背改善矯正を行うことで、ストレートネックはもちろん、それが原因で歪んでしまっていた身体全体のバランスを整えることができます。これにより、より一層痛みや辛さの軽減が期待できます。骨格矯正やドライヘッド矯正は直接骨を動かしますが、猫背改善矯正はストレッチ感覚で行うため、骨格矯正が苦手な方や怖いと感じる方、またご年配の方や学生さんでも安心して受けることができます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックを軽減するために必要な頻度や回数は、患者様によって異なります。症状が強く出ている場合は、毎日ではなくても、できるだけ間をあけずにご来院いただければと思います。仕事や家事で忙しく、頻繁に通院できないという方でも、週2〜3回、最低でも週1回のご来院で症状の軽減が期待できます。ただし、症状の強さに関係なく、辛さやお悩みが少しでもある方、気になる方は一度ご来院いただき、お話をお聞かせいただければと思います。無理せず、お気軽にお待ちしております。